《岡本広報記事 2018.11.4》
🎃子ども達の笑顔がたまらない〔岡本のハロウィン〕🎃
穏やかな秋晴れの11月4日、毎年大人気の岡本商店街のイベント、岡本ハロウィンに行ってまいりました。
小学生以下のお子様が対象の無料イベントで、岡本商店街の方々が色んな種類のお菓子を用意して、子ども達を迎えて下さいます。
1か月前からネットでチケット予約が始まり、11時12時15時16時と、各時間400名ずつ(計1600名)の募集ですが、それに間に合わなかった方の為に当日券のコース(ミニハロウィン・先着200名)もあります。
当日は、イベント開始1時間前の10時に、みなと銀行前に着きましたが、既に行列が出来ていました♬そこで受け取った地図を持って、お菓子をもらう旅が始まります。
岡本商店街は、アーケードで連なる商店街ではなく、街に加盟店が点在する商店街なので、お店探しは、ちょっとした冒険なのです。
それにしても、思い思いの格好をした子ども達の可愛い事!
ダンボールや牛乳パックに色をつけたり形を整えたりしてロボットになりきっている男の子・・・
大好きなプリンセスのドレスを纏って、オスマシ顔でハニカミながら歩いている女の子・・・
お友達と衣装を揃えて、プリキュア勢揃い☆楽しくてたまらない様子の小さなレディー達・・
恐竜にまたがった男の子やハリーポッターや和装男子もいましたよ〜♡
そんな子ども達の楽しそうな笑顔を見守るママ達の中にも、お腹から血を流しているナース(お腹に突き刺さったナイフや血がリアルで一瞬ハッとしました(^^))や、親子でウォーリーの方もいて楽しかったです。
他にも、チケットを配る商店街の事務長さんは白雪姫だし、
我らがサリー(こうべあしやnetTVはイベントを取材させて頂きました)もラプンツェルそのもの!(^^)
街には、NO MORE ギガ泥棒もいましたよ(完成度高くてビックリ!!)
岡本のハロウィンは、子ども達の笑顔が可愛くて、町中の老若男女がにこにこしてしまう、ほのぼのハロウィンです♬
お洒落な地蔵盆みたいだなぁ、と感じました♡
子ども達が大きくなって、遠い街に行っても、きっと今日の事を思い出してくれる気がするのです。
「楽しかったね・・みんなで地図持って岡本の街を練り歩いて『トリック・オア・トリート!」って言ったよねぇ」
「洋服屋さんもカフェの人も、その日は僕たち小学生の為に仮装して、お菓子配ってくれたよなぁ」
「今年もやってるかなぁ、また行ってみたいな」
子ども達の笑顔を見ていると、10年後20年後のそんな会話が浮かんできて、何とも言えず、ほっこりした気持ちになりました。また来年の岡本ハロウィンが楽しみです!
10月になったら、岡本ハロウィンで、ご検索下さいね。
こうべあしやnetTV
デミ
この記事へのコメントはありません。